あなたはお仕事中に他のメンバーに「~してください!」とタスクをお願いすることはありますでしょうか?
私はお願いをしたこともされたこともたくさんあります。その中で言い方によってモチベーションが上がるときと上がらないときがあります。
「~してください」よりもこれを使います。
- お願いできますか?
- お願いできますでしょうか?
- このタスク、やってみましょうか?
こんな感じに言うことが多いです。
「~してください」と言われると感じること
人によるとは思いますが私の場合「・・・なんだかプレッシャーがかかる」そう感じることがあります。別になんてことないタスクでもなんだか構えてしまうことがあります。人によるとは思いますがこう感じる人もいるので私はだれかにお仕事をお願いするときは「~してください」とは言わないです。
「~してください」と言っている人の立場もおかしいときがあった
他のチームでの出来事です。
派遣の年上の方で周りにバシバシ命令するタイプの方が「~してください」とたくさん指示をしていたことがありました。ただし、命令を受けた人が正社員であってチームリーダーにもかかわらず
経験年数が上で、その業務も少し経験があるというだけでマウントと取り始めてしまう方がいました。立場的には「~してください」とは言えない立場でもなにか履き違えて「~してください」と連呼してしまう感じでした。
結果的にはリーダーをいじめはじめたため、別チームの私がその女性に対してDMで注意したりして
- いじめる側の気持ち(推測)
- いじめられる側の気持ち(経験あり)
- 傍観者側の気持ち(現在の立場)
この3つでどう思うかなどを仕方なく大勢の前でお話した結果その方は次の週にチームから去ってもらうことになったりもしました。
何が言いたいかというと立場を考えると「~してください」と言い方ってけっこう考えて使う必要があるなぁということです。そこを考えずに他の人のパフォーマンスを発揮できるような言い方が最初の3つなわけです。
- お願いできますか?
- お願いできますでしょうか?
- このタスク、やってみましょうか?
なんだかんだ書いたけれど
「結局気にする人は気にするし、気にしない人は全然気にしないです。」