【脇見恐怖症】脇見恐怖症を軽減・克服するキーの1つは、悪口を減らすことだと思う。

脇見恐怖症

こんばんは。脇見恐怖症のときと、脇見恐怖症の症状が軽減したときを比較すると、悪口・陰口をいう頻度が減ったことが分かりました。それについて書いていきます。

悪口を言うとどうなるのか

結論から言うと脇見恐怖症の症状は悪化します。

まず脳の扁桃体は主語を判断できないので相手のことを言っているつもりがぜんぶ自分自身に攻撃をしてしまっている状態です。悪口を言うとドーパミンが発生します。ドーパミンは快楽物質ですので少し気持ち良くなります。

これによって「悪口をいう→ドーパミンでスッキリする」この良くないサイクルに陥ってしまいます。悪口依存症ですね。そして自分自身を客観的に見たら「あの人はいつも悪口を言っている」と思われますし、そんな人と関わりたいかというと、関わりたくありません。

結果的にどんどん人が離れていきますね。

脇見恐怖症の人が悪口を言うとどうなるのか

脇見恐怖症の方々は悪口を言ってしまうと、相手にバレたときに「酷いことをされるんじゃないか言われるんじゃないか」と勝手に不安になってしまいます。不安があると相手の顔色をうかがう頻度も高くなります。

よって脇見恐怖症の症状は悪化すると思いました。

悪口を言わない環境を作ろう!

悪口を言わない環境を作ることは意外に簡単です。悪口を言ってしまう相手と距離を置くことです。会社でその人と一緒に仕事をしないといけないのであれば、相談して配置転換を相談しましょう。どうしてもきついなら転職です。

逆に悪口を色々と相手から言われることも多々あるかと思いますが、それを言ったところで相手は成長しません。こちらは悪口を言われたことを見返すために「力に変えてなりたい自分になる」努力ができます。1日少しずつでも努力しましょう。悪口を言ってしまう相手を気にしないステージに立てるはずです。

悪口を言っている人は孤独になる

ここ最近実感していることですが、悪口を言っている人は誰かに悪口を言われていることも多いです。やはり距離を置いてみることが一番ですね。

私のことを悪く言っている人がいるのですが、その人に対して積極的に話しかけに行く社員を見たことがありません。「その人のお話は悪口ばかりだからでしょうか?」やはりその人には人が集まりません。

孤独になっていました。

不満の対象が家族の場合は厄介

難しいケースは対象が家族で、家族の悪口を言ってしまう場合です。私も家族に不満を持っており、中学1年のころからずっと一人暮らしをしたいとずっと考えていました。大学生のときも通学2時間で一人暮らししたかったのですが、金銭的な事情で実家通うことになりました。

「社会人になったら、絶対に一人暮らしするぞ!」と考えていたので実現したときにはすごい自由を感じました。母親は小学校6年の小さな(身長132センチぐらい)私を自転車の後ろに乗せたがるはちゃめちゃな過保護な人でした。小学校4年のころから反抗して乗りませんでした。反抗したら不機嫌になるのでちょっと参りましたね。子供を心配する気持ちもわかるのですが、小学校高学年にもなって自転車の後ろに乗るのなんて恥ずかしすぎるのでそこらへんも考えてほしいものでした。自分の子供にはそんなことさせないです。

就職して一人暮らしをはじめたときは本当に解放された気分でした。やはり環境は大切です。私と同じように家族に不満がある方は「一人暮らしをする、それを実現するためには何をすればよいかを行動する」と、良いでしょう。

そして今この記事を書いていて、経済的自立はしっかりしようと改めて思いました。
なぜならあんまり実家に頼りたくはないからです。

現在の私はどうなのか

  • 私の悪口を言ってくる相手が職場にいる。
  • 上司に相談して配置を変えてもらった。
  • 私もその人の悪口を言おうと思えばいくらでも言えるが言わない。
  • 悪口を言っている相手を見て「うわ・・・悪口ばっかり言っている人は、すごく性格悪いの分かるし、品もなく見えるなぁ。関わりたくない。」と思ったので、言わない。
  • 悪口を言ってくる相手と同じレベルになりたくないと素直に思った。
  • 自身が悪口を言わなくなったら、穏やかな人達が周りに集まってくるようになった。
  • いつの間にか、悪口を言わない人達が集まる、ある程度の不快ではない人間関係を構築できていた。

このレベルの環境であれば脇見恐怖症の症状はかなり軽減できる、または克服までいけると思いました。

もしどうしても悪口が言いたくなったら

いろいろと方法がありますが、以下で対処しましょう。

  • 1回だけ、悪口を言う。(その後二度と言わない)
  • 紙に書き出して、何に対して不満があるのかを整理する。そしてどうすれば良いのかを考える
  • 人間関係を上手に構築した人たちに相談してみる。
  • 徹底的に距離を置く
  • 嫌いな人が見つかった、ラッキー!相手のことを考えるのやめよう!みたいなマインドセットを持つ

私の場合は、紙に書き出して本当に仲良くなりたいかどうかを考えたりしました。結果、「別に仲良くなりたくはないな」と思ったら、どうでもいい人だなぁと思って徹底的に距離を置きました。マインドセットも含めてそんな感じで生きていくことにしました。

以下の2つを覚えておくと、もしかしたら克服の近道なのかもしれません。

  • 悪口をいうと脇見が悪化する
  • 悪口を言ってくる相手がいると不安になるので距離を置く

今日はここまでです。脇見恐怖症の軽減・克服につながりますように!

タイトルとURLをコピーしました