海は動物性プランクトンが漂っています。
それが腸内細菌の餌と
なるため健康になります!
はい、そんなこんなで海にきました!
そしたらわりと有名な海岸だったので
ブログ書きます!
稲佐の浜の読み方は「いなさのはま」
島根県出雲市の出雲大社の
西に位置する「稲佐の浜」
穏やかなで心地の良い海岸でした!

稲佐の浜のアクセス方法
出雲大社から徒歩15分です!
稲佐の浜海水浴場の北側の
駐車場もあります。
観光繁忙期などだと
駐車できない可能性もあります。
ちなみにそこからだと徒歩5分ぐらいです。
稲佐の浜の弁天様
よく晴れて明るい陽射しが差し込み
海がキラキラ輝いている海岸脇に
ぽつりと島があります。
弁天島です。
鳥居は少し高いところにありますが、
崩れたら危ないので登らないようにと
注意書きがありました。
お賽銭箱は立札のように近くにありますが、
島に直接、お賽銭を置いている方もおりました。
環境問題としてはどうなんでしょう?
立札のお賽銭箱が近くにあるので
マナーとしてはそちらへといった感想でした。

弁天様のご利益
- 安産
- 子宝
女性向けではありますが、
男性の問題の可能性もあります。
男女関係なく平等に。
稲佐の浜の注意事項
- ゴミは持ち帰りましょう!
- 夏は熱中症に気を付けましょう!
- 冬は寒いので着込んでいきましょう!
- 弁天島に登らないようにしましょう!
- 台風や風の強い日はおとなしく帰りましょう!
稲佐の浜のスピリチュアル的な意味
稲佐の浜を調べてみたら
「スピリチュアル」というワードが出てきました。
気になって調べたところ
八百万の神が集まる場所らしいです。
これってスピリチュアルというか、
神道とかのお話ですよね。
「スピリチュアル ≠ 神道」かなと思いました。
稲佐の浜はパワースポット
スピリチュアル的な観点では否定的ですが、
自然に触れることでメンタルケアになります
そういう意味では癒しスポットですね!
出雲は雨がよく降るらしいので
晴れているだけでも
運が良い日に訪れることが
できて良かったです!
なんか光の枠みたいなものが見えました。
きれいな景色!素敵な浜でした!
現場からは以上です!
